登喜和家そば工房・手打ちそばの作り方 登喜和家そば工房 手打ちそばの作り方1:そば粉の準備・調整 当店では、食感及びのど越しを浴するため厳選した国産小麦粉をつなぎとして少量配合しています。目の細かい篩い(ふるい)でそば粉を加えていきます。そば粉とつなぎが均等になるように時間をかけて良くかき混ぜます。らせんを描くようにして手を動かし、粉を撹拌します。 手打ちそばの作り方2:水回し 水を少量づつ入れ、指を立てながらかき良く混ぜます。水を少量づつ入れ、同様にかき混ぜながらこの作業を2~3回繰り返します。水が粉に浸透すると粉の色が次第に変わってきて次第に粉がボロボロとした小塊になります。水が十分にいきわたれば粉は自然にまとまり塊の表面から粉っぽさが消え水回し完了となります。 手打ちそばの作り方3:捏ね(こねる) ボロボロした粉の塊を練りこんで、一つの玉にしていき、木鉢の曲面を利用して前後左右向きを変えて良く練りこみます。 手打ちそばの作り方4:菊揉み 生地を前方に押し出し、その時に生地の一部が右の手のひらの脇に逃げますので。左手をそえて左に回転し、脇に逃げた生地を右手で内側に折り込み、また生地を前方に押し出し、これを繰り返します。 手打ちそばの作り方5:丸出し-延ばし 打ち台に打ち粉をふり、生地を台の上に置き地延をし、手のひらで円く延します。左手で生地を回しながら、中央を残し、縁をつぶさないようにして押し広げます。中央部分の厚みは調整用で、周囲を延し終えてからつぶします。次はめん棒を使って、生地の中心部の手前から前方に転がすように延します。生地を回転させながら、数回ずつ延しを繰り返しながら円形にしていきます。縁をつぶさないように手前で止めるようにし、厚さ7mm程度の円形にします。 手打ちそばの作り方6:角出し-延ばし 生地の縦方向に打ち粉をふり手前から生地を麺棒に巻きとります。巻きとったまま手前から奥に、手のひらで生地を抑えながら転がして生地を延ばします。巻きとった部分が延びて「角」がでます。 数回繰り返したら麺棒を上下に回転して、手前から奥に広げます。広げたら、また手前から生地を巻きとり、数回麺棒をころがして、先に出した角と対角線に角を出します。 手打ちそばの作り方7:本のし-延ばし 幅出しと同様に手前半分を麺棒に巻き、もう一本の麺棒で生地を薄く均等に延していきます。 延し終えたら、麺棒に巻きととった残りの半面を同様に延していきます。 手打ちそばの作り方8:畳み 延し終えた生地を麺棒でまきとり、生地を半分ほど広げます。打ち粉を充分にふり、麺棒を持ち上げて打ち粉をふった生地に折り重なるようにして2つ折りにします。本延し・たたみ2 打ち粉をし、先端の生地をつかんで、下の生地に重なるようにたたみ、4つ折りし、さらに8つ折にします。 手打ちそばの作り方9:切断 生地の下にも上にも打ち粉をふり、小間板を左手で押さえ、包丁を小間板にあて、上から奥へ包丁を押し出すように切っていきます。ある程度切り進んだら、切ったそばの打ち粉を落として生舟(容器)に並べます。切り終えたそばは、空気にさらさないように固く絞ったふきんをかけて、乾燥しないようにします。以上でそば打ちが完了します。 登喜和家そば工房 作り方1:配合 作り方2:水回し 作り方3:捏ね(こねる) 作り方4:菊揉み 作り方5:丸出し-延ばし 作り方6:角出し-延ばし 作り方7:本のし-延ばし 作り方8:畳み 作り方9:切断
目の細かい篩い(ふるい)でそば粉を加えていきます。